突然の相続の連絡は無視して良いの?

※裁判所の関する業務は、弁護士や司法書士の先生方のご担当となります。
この投稿は、一般論・概略のお話となります。ご了承ください。
ーーーーー

「何十年も会っていない叔父の相続について、弁護士から書類が届いたんですが、これは何かの間違いですよね?無視して良いですよね?叔父の財産なんか相続する気は全く無いし、面倒くさそうだし、関わりたくありません。」

⇨⇨⇨無視しないでください!

弁護士等の専門家は、綿密に調査して相続人を特定してから、このような書類を送ります。その書類が届いたということは、この方は相続人でまず間違いありません。
そして、相続人が、遺産分割協議に参加するか、相続放棄をしないと、相続全体の手続きが進みません。どちらもしない場合、弁護士は、手続きを進めるために、家庭裁判所に調停を申し立てるでしょう。それでも放置された場合は裁判を、という流れになるでしょう。
「関わりたくない」という方がすべきことは、無視することではなく、先方に適切な連絡をして、相続放棄の手続きを進めることだと思います。

詳しい弁護士・司法書士の先生をご紹介することもできます。